【小林市】西諸県弁標準語化計画?? てなんど小林プロジェクトの普及促進ポスターがおもしろい!!
宮崎県小林市の「てなんど小林プロジェクト」の事業の一環として、西諸弁(小林市を含む、えびの市、高原町で話される言葉の総称)の大切さやおもしろさを伝えるため、「西諸弁を標準語にしよう」を合言葉に、西諸弁の普及促進のポスターを作成する計画が行われています。
「てなんど」とは・・・小林市を含む西諸地域の言葉(西諸弁)で「一緒に」という意味の「てなむ」と、地域資源のブランド化をしたいという思いの「ブランド」をつなぎ合わせた造語です。
「てなんど小林」の公式ホームページ→西諸弁の普及促進のポスター からこれまで制作されたポスターを見ることができます。写真も洒落が効いていて、くすっと笑えるものばかりです。
音声でネイティブの発音を聞くこともできますので、ぜひ御覧ください。
インスタグラムでも西諸弁の普及促進のポスターを紹介しています↓
諸県弁といえば、フランス語に聞こえるという動画が有名ですね!(280万回視聴されています。)こちらも御覧ください↓